こんにちは、このりです。
雇われて仕事をする上で大事な事は何なのか?
誰でも一度は考えたことはあると思う。
ただ考えれば考えるほど、複雑に考えすぎて頭がパンクする。
実際、シンプルに考えれば意外と単純じゃないのかと思うのは僕だけだろうか?
雇われで仕事をする上で必要な事
・教えられたことをそのままに行う事
・報告・連絡・相談を必ずする
・言われてない事をやらない
・言われてない事をやる
これらが必要だと思う。
この相反する答えは、その人の能力が問われる。
評価されたければこの答を同時に行わなければならない。
しかし僕の様な能力の低いタイプは、『言われていない事はやらない』これを意識してればいい。
極端な話、そこに居続けるだけならばこれで十分である。
その事について評価されていないわけでは無いので安心してほしい。
雇われ仕事を長く続けたい
長く仕事を続けたいという目標の人が意識するべき事。
ミスする、しない、の問題の前の心構えです。
・やらなさすぎる事 〇
やりすぎる事よりやらなさすぎる事の方が安全。
なぜなら、出来る人がカバーしてくれます。
思っている以上に、教えられた通りに仕事をするのは難しい
器用な人や要領の良い人以外は僕含めて教えられた通りに仕事をする事が出来ていない。
そして、仕事が出来ていないという事すら気づかないし、言われた通りに行動していると疑いもない。
上司はそれを当たり前だと思っている
上司に教わっていない事であっても、上司は上司の基準でそうあるべきだと勝手に思っています。
教える事の物でもないと信じて疑いません。
自分にとって当たり前な事、相手にとって当たり前な事、それは違いますが皆同じだと思っています。
だからこそ、自分がやらない事をする人を変だと思ってしまいます。
相手の当たり前をくみ取る
教わった事を正しく行う事は前提として、上司の思っている通りに物事を進めていかなくてはならない。
それが合理的でなくても、正しくなくても、取り組むことは同じです。
当たり障りない行動がストレスを軽減させる
当たり障りなく言われた事をするスキルが必要。
雇われている身分として、自分の意志を貫くことはストレスの原因になります。
自己対処をしよう
どんな自己対処でもいい。
・悩みとして相談する
・楽に仕事内容をこなせるようにする
・休日に好きな事をする
自分の機嫌は自分でとるスキルを身につけましょう。
上司だからといって人間が出来ている訳ではありません。
自分より能力が必ずあるとは限りません。
そこをふまえてください。
思い込みは人を苦しめる
そんな高等スキルを手に入れようとしてはいけません。
自分の欲望は複雑に絡み合い、本当の問題から脱線する原因になります。
単純に考えよう
単純に考えることは難しいのですが、そこは考えすぎている人にはいい助言だと僕は思います。
僕も含めてそんなに悩まなくていいんです。
僕も毎日悩み、脱線して、反省していますから気持ちはすごくよくわかりますが、病んでしまわないように気を付けてください。
・今あるスキル
・今ある考え方
これらで進めていければ、落ち込むことはありません。
思い通りにならない事への心得
人生は思い通りにいかない事ばかりです。
思い通りにならないと腹が立つ気持ちも分かりますが、腹が立っている時間があるのであれば、その気持ちを工夫していきましょう。
正しい方向に気持ちをぶつけっる事が重要です。
思い通りに行く事はラッキー
・思い通りになるは偶然と思いましょう。
分かっていても思ってしまう強い欲望
欲望にまみれる自分を卑下しないでください。
誰しもが同じような事で葛藤しています。
思わないようにする事はできませんが、行動に移さない事は出来ます。
そして醜い部分がある自分を愛していきましょう。

コメント